以下は、あなたが家族を地震などの災害から守るために役立つかもしれない「知識のひとかけら」「道具のひとつ」「ちょっとしたコミュニケーション」などについての話です。小さな準備が、大きな助けとなるのです。ここでは、災害に備えて今できることをまとめました。大きな災害が起こってから後悔しないように、今から準備を始めましょう。
大地震が発生すると、電気、ガス、水道などのライフラインが損傷し、物資の供給が途絶えることが予想されます。地震後、多くの東京住民が倒壊や深刻な損傷を免れた自宅にしばらく留まることが予想されるため、自宅で生活を続けるために必要な物品を事前に準備しておくことが重要です。
必須の備蓄品
以下のリストは、最低限備蓄すべきアイテムの例です。家庭ごとに必要なものは異なるため、家族の各メンバーにとって最適なものを考慮し、自分たちの備蓄を作成してください。
□ 水(飲用、調理用など)
□ 主食(レトルトご飯、麺類など)
□ 副菜(缶詰、レトルト食品、冷凍食品)
□ 缶詰(フルーツ、あずきなど)
□ 野菜ジュース
□ 加熱せずに食べられる食品(かまぼこ、チーズなど)
□ スナックやお菓子(チョコレートなど)
□ 栄養補助食品
□ 調味料(醤油、塩など)
日常アイテム
□ 生活用水
□ 持病薬・日常薬
□ 応急処置キット
□ ティッシュペーパー
□ トイレットペーパー
□ ウェットティッシュ
□ 生理用ナプキン
□ 使い捨てカイロ
□ ライター
□ ゴミ袋・大きなビニール袋
□ 緊急用トイレ
□ ラジオ(充電式など)
□ 携帯電話の予備バッテリー
□ ゴム手袋
□ 懐中電灯
□ 電池
以下は、災害被災地で避難生活を送った人々が特に役立つと感じたアイテムのリストです。乳幼児や高齢者がいる家庭では、おむつや薬など、日常生活に欠かせないアイテムを常に余分に備蓄しておくべきです。同様に、病気の方、特別な食事が必要な方、アレルギーがある方も同様です。
被災者が役立つと感じたアイテム
□ 水
□ 携帯用ガスコンロとガスボンベ
□ 日常薬
□ 緊急用トイレ
□ 懐中電灯
□ 電池
□ ラジオ(充電式など)
□ ビニール袋
□ ラップ
非常持ち出し袋
非常持ち出し袋は、避難後の当面の間に必要な最低限の必需品を入れる袋です。非常持ち出し袋を準備する際は、それぞれが必要とするものを考え、それらのアイテムを選んで袋に入れることが重要です。それらのアイテムはリュックサックなどのバッグに詰め、玄関の近くや寝室、車、物置などに置いておき、家が倒壊しても持ち出せるようにしておきましょう。
□ 懐中電灯
□ 携帯ラジオ
□ ヘルメット
□ 防護頭巾
□ 作業用手袋
□ 毛布
□ 電池
□ ライター
□ ろうそく
□ 水
□ 食料
□ インスタント麺
□ 缶切り
□ ナイフ
□ 衣類
□ 哺乳瓶
□ 現金
□ 応急処置キット
□ 通帳
□ 印鑑
常に持ち歩く非常持ち出し袋
□ 携帯ラジオ
□ 携帯電話のバッテリーチャージャー
□ ホイッスル
□ 地図
□ 照明
□ 歯ブラシ
□ 小銭
□ 水筒
□ 電池
□ 緊急用トイレ
□ 緊急セット / 毛布
職場に保管する非常持ち出し袋
□ 履きやすい靴
□ 照明
□ 寝袋
□ 水筒
□ ヘルメット
□ 応急処置キット
□ 緊急用トイレ
□ 非常食
□ 作業用手袋
□ レインコート
まとめておくべき重要アイテム
□ 家族の写真
□ 通帳
□ 株券
□ 運転免許証
□ 健康保険証
□ 薬の記録
□ 年金手帳
□ 印鑑
□ パスポート
コメント