ウィンドウハング

セーフティ&サバイバル

はしごがない場合の脱出手段:「ウィンドウハング」

今回は、はしごがない状況での脱出方法について説明します。

VEIS(Vent-Enter-Isolate-Search:換気・進入・隔離・捜索)を行う際、危険な環境にいる場合は迅速に脱出する必要があります。

通常、炎や煙を隔離するためにドアを閉めることが推奨されますが、もし火炎がドアや壁を突き抜けて迫ってきた場合、**ウィンドウハング(窓からのぶら下がり)**を行い、RIT(迅速介入チーム)がはしごを設置するのを待ちます。

ウィンドウハングの手順

1. 窓枠に腕と片足を掛ける

• 身体の大部分をできるだけ窓の下側に出し、安定した状態を確保します。

2. 「メーデコール」を発信

• 時間がない場合、簡潔にでも必ず「メイデイ、メイデイ、メイデイ」と伝えます。

• 例:「こちら○○中隊の○○隊員、ブラボーサイドでウィンドウハング中!」

3. 窓の障害物を取り除く

• ガラスの破片などをすべて除去し、安全にハングできる状態を作ります。

4. ウィンドウハングの体勢を維持

• RITチームのはしごが来るまでその体勢をキープします。

引用元:greenwichfreepress.com

はしごが間に合わない場合の対処

もしはしごが来ない場合は、安全に地面に降下するために以下の方法をとります。

1. できるだけ低い位置から降りる

• 窓枠にぶら下がり、腕を伸ばした状態でできるだけ地面に近づく。

2. 蹴り出して建物から距離を取る

• 壁や障害物(花壇、別の窓枠など)にぶつかるのを防ぐため、少し蹴り出して建物から離れる。

3. 適切な着地方法を取る

• 膝を軽く曲げ、衝撃を分散させる。

訓練時の安全確認

訓練を行う際には、以下の安全確認が必要です。

✅ 安全装備の確認

• 消防士のハーネス、PPE(防護装備)、ヘルメットのストラップが適切に装着されているかチェック。

✅ 安全確保のためのロープシステム

• 下降用の**8mmロープと下降器(ディセンダー)**を使用。

• 安全確保のため、ロープに**スラック(たるみ)**を作らず、適切にロックする。

✅ 安全要員の配置

• 訓練中は必ず安全管理者がロープを確保し、消防士が滑り落ちないように両手で制御する。

実際のデモンストレーション

訓練では、ウィンドウハングの姿勢を数分間維持できるかを確認します。

その後、RITチームの指示に従い、はしごで救助されるか、ロープ下降装置を使って地面に降りる練習を行います。

この訓練を繰り返し行うことで、緊急時に適切な判断をし、確実に脱出するスキルを身につけることができます。

タイトルとURLをコピーしました