転覆とは車両が裏返った状態をいう。
転覆事故は、車両が不安定であることと、活動及び要救助者への接触が困難になる。
救出前に安定化を最優先!
【救助隊 活動内容】
- 周囲の安全確認
- パイロン等を使用し警戒区域作成
- 事故車両の確認 ※事故車両何台でオイル漏れ等ないか
- 負傷した乗員(要救助者)の確認 ※要救助者何人いて傷病程度は?
- 車両固定 輪留め ステップチョーク クリブ エアマット等使用し確実に固定
車両前後は可動しやすいためフロントとリアは特にきちんと安定化させる。
セダンやワゴン等の車は安定が悪いので、レスキューサポートやパワーショアを使用し安定化させるのも有効
上の写真のように、転覆車両はフロントが下がり、リアが上がることが多い。それはエンジンがフロントにあるため、車両前部が重くなるからです。
この場合、リアが可動しやすため車両後部の安定化を確実に実施する。
バックドアから救出する場合、 レスキューサポート等の位置は救出に支障をきたさないよう考慮する
最終的に下の図のような安定化の方法が最良です
参考ページ:交通事故現場で遭遇する車両の転覆事故時の安定化方法をわかりやすく記載します
- ドア開放扉の確認
- 隊員1名進入し要救助者接触、エンジン停止 可能であればエアバック防止
- 要救助者へ頸椎保護 ネックカラー装着 ※必要であれば酸素投与・防寒等
※要救助者の体勢が悪い場合、数人で体を仰臥位にする
- 救出方法の確認
車種や破損程度にもよるが、ワンボックス転覆の場合バックドアからが一番救助しやすい
リア側からの救出は、座席をフラットにする
スプレッターやレシプロソーを使用しドアを開放する場合、ガラス等が飛散するため要救助者を毛布等で保護は必須
参考ページ:車両の破壊方法をわかりやすく記載します
- バックボード差し込み 救出作業実施
- 全脊柱固定実施
- 「輸液の準備」「酸素投与」「呼吸管理」「止血」「骨折の固定」などの必要な救急処置を行う
- 救急車内収容
車内拡張方法
車両の変形が激しい場合、要救助者がステアリングやダッシュボードに挟まれて動けないことがあります。その際、車内の拡張が必要となります。
・車両の安定化を実施する
・車両両側のBピラーとCピラーを切断
・運転席と助手席上部のフレームをカット
・ドアヒンジからドアを開放し、Aピラーを切断
・ラムシリンダーで拡張
参考動画
ロールオーバー技術
横転で運転手が負傷し、閉じ込められた場合、シートベルトで吊り下げられることがあります。 その際にホースを使用することで、患者を迅速かつ安全にバックボードに降ろすことができます。
コメント