救急

外傷

熱傷ガイドライン

やけどは、高温の物体、火炎、爆発、低温の物体、薬品(酸やアルカリ溶液など)、電流(家庭電源や落雷など)といった刺激によって皮膚が損傷を受ける状態です。皮膚は、私たちの体を外界から守る重要な役割を持っており、細菌の侵入を防ぎ、水分や体温を保持...
心疾患

心室頻拍

心室頻拍は心臓の不整脈の一種で、心臓の下部に位置する心室が通常よりも速いペース(分速120回以上)で拍動する状態を指します。この状態は、心臓に十分な酸素を供給する血液のポンプ機能が低下することを意味し、脳や体の他の部分に十分な血液が届かない...
救急

くも膜下出血

くも膜下出血は、脳の周りにあるくも膜と呼ばれる膜の下で発生する出血を指します。この病態は突然発生することが多く、脳神経に関連する重大な症状を引き起こす可能性があります。以下のブログでは、くも膜下出血の原因、症状、治療法、予防策について詳しく...
心疾患

狭心症

狭心症は、心臓への酸素供給を担う冠動脈が狭くなったり、詰まったりすることで起こる疾患です。心臓は体全体に血液を送るポンプの役割を果たしていますが、その心臓自体も酸素を含む血液を冠動脈から受け取っています。冠動脈が狭くなることで、心臓の筋肉が...
心疾患

不整脈

不整脈は心のリズムが普通ではない状態です。心が急に早く打ったり、一瞬止まるように感じることもありますが、何も感じない人もいます。時には非常に短い間だけ起こるため、心がどれだけ早く打つか(1分間に何回心が打つか)に変わりはないかもしれません。...
救急

体温計の使い方

体温には個人差があり、平熱が高い人も低い人もいます。日本人の平熱は、平均36.89度とされています。1日のうちの体温変化は、ほぼ1度以内におさまるのが普通です。体温は測定場所によって異なる場合があります。腕の下で行われた測定は必ずしも完全に...
救急

過換気症候群

過換気症候群は、救急現場で頻繁に遭遇し、困難でとても誤解されがちな症状です。不安によって引き起こされる過呼吸は、患者が窒息しているように感じますが、最終的には自己修正し安定します。つまり、生理学的に言えば良性です。 過呼吸はまた、生命を脅か...
交通救助

スパインボード(バックボード)による全身固定

救急医療サービス(EMS)は、国道安全法により1966年に米国で誕生しました。それ以来、病院前医療はかなりの変化を遂げました。 ここでは、脊椎固定、骨盤安定化など、病院前の基本的な固定技術と機器について説明します。 脊椎固定 脊椎固定に関す...
救急

パルスオキシメーターとSpO₂

パルスオキシメーターとは パルスオキシメーターとは、指先などに光を当て、機能的酸素飽和度(SpO2)を誰でも簡単に測定することができる医療機器です。わかりやすく言うと、「肺から酸素をどれくらい取り込めているか」を数値化したものです。ヘモグロ...
危険物

CBRNE

CBRNEは、化学事故・生物事故・放射性物質事故・核事故・爆発事故等による災害の総称です。名前の由来はそれぞれの頭文字を取っています。 C…化学(chemical) 化学テロや工業災害 B…生物(biological) 生物テロや感染症など...